大規模戦闘で団体行動をとったり単独突撃、少人数での局地戦など。
的確な戦況判断で乗り物を乗り換えたりしながら戦いを繰り広げる。
ウォーロックの特徴
- 多彩な戦場でいろいろな武器を駆使し、戦場の緊迫感を味わえる。
- 歩兵戦や空中戦、海上戦まで様々な戦闘のバリエーション。
- 緊張感や緊迫感など、より臨場感を味わえるヘッドホンの使用。
- 高度な心理戦が加わり、複雑化した戦闘がよりスリルに満ちた戦いに。
(サービス終了)
Copyright (C) 2009 SeedC Inc. / Dream Execution Technology Co., Ltd. All rights reserved.
必要環境
- OS Microsoft Windows XP
- CPU Pentium III 800MHz以上
- メモリ 256以上
- ビデオカード VRAM GeForce4 Ti 4200以上
- ハードディスク 32MB以上
PR
【良いところ】
兵器に搭乗して戦闘できる。
対兵器用の武器なども豊富で、兵器が必ずしも最強にはならないバランス。
当然ながらスナイパーが最強にもならない。
兵器または対兵器用の武器をうまく使えば照準が得意でない人でも活躍できる。
【悪いところ】
異様に動きの速い加速チート利用者がいるとルームの全員が迷惑するが、
ルーム退出に重いペナルティがあるので泣きながらでも続けなければならない。
チート利用者を投票で強制退出させても何故かすぐに再入室されてしまう。
【ゲームの感想】
チート利用者がいても平気な顔をして遊べるか、退出ペナルティ(所持金減少)を無視できるなら優秀なゲーム。
私はチート利用者にストレスを感じるので無理でした。
【良いところ】
無料FPSでは珍しい大規模戦争が可能。
狙撃をするときに弾速があるため、距離によって簡単には当てれない。
【悪いところ】
ところどころ銃の設定が実銃と違っている。
兵の体力が高すぎる。
大規模戦争ができるといっても、兵器の設定がおかしい。
クイックリロード機能でリロードが不要。
大規模戦争では、多少ラグが大きい。
【ゲームの感想】
大規模戦争が好きできましたが、多少現実とは遠かったのでちょっとがっかりです。
兵器のなかでも、航空兵器の操作は初心者にはちょっとむずかしいですが、
なれればほとんどの人は操作できるようになると思います。
また、大規模戦争がメインのゲームですが。、
どうやら小規模戦争のほうが人気のようです。
【良いところ】
乗り物が乗れる貴重なFPS。
【悪いところ】
大規模戦が売りのはずがラグが大きい。
【ゲームの感想】
回線がp2pからc/sに変わったものの安定度がもう少しほしい感じ。
ラグさえなければ楽しいのでがんばって欲しいところ。
【良いところ】
戦闘機、ヘリ、船、バイク、戦車を始め様々な兵器で戦闘できる。
兵科によりプレイスタイルを変えて楽しめる。
接続方法の改善によりラグが緩和されました。
【悪いところ】
兵器の使い方によって戦局が変わりすぎる。
大規模マップが本当に広いので好き嫌いが分かれそう。
【ゲームの感想】
現在稼動している無料FPSで、ここまで乗り物が多彩なのはウォーロックだけなので、
FPSが好きな人は一度は遊んで欲しいです。大規模戦がうりなのは間違いないですが、
実際ユーザーから人気を得ているのは小規模戦です。