無料のマルチプレイFPSとTPSの一覧。PCで遊べるネット対戦ゲームをまとめているので対人戦のあるガンアクションやPCのように擬態したNPCが戦う疑似対戦ブラウザゲームも一部あります。

全員が敵のデスマッチFPS | Ferge.io
フィールドの至るところで銃撃戦が繰り広げられるガンシューティング。
多彩な武器を使って派手に暴れまわる個人戦専門のブラウザFPSです。
プレイベートで集まって身内だけの対戦もできるよ。
無料のマルチプレイFPSとTPSの一覧。PCで遊べるネット対戦ゲームをまとめているので対人戦のあるガンアクションやPCのように擬態したNPCが戦う疑似対戦ブラウザゲームも一部あります。
フィールドの至るところで銃撃戦が繰り広げられるガンシューティング。
多彩な武器を使って派手に暴れまわる個人戦専門のブラウザFPSです。
プレイベートで集まって身内だけの対戦もできるよ。
ソロやチームで戦ったりフラッグ戦したりするオンライン対戦ゲーム。
コールオブデューティーをベースにしたようなゲーム性になっています。
対人戦はいきなり対戦になるからはじめはプラクティスで練習すると良いかも。
クラス別の武器を手にした兵士が対戦するマルチプレイゲーム。
操作性だけでなくマウス感度から解像度の調整までFPSとして完成度が高い。
開始までの読み込み時間も短くブラウザFPSとしてかなりオススメです。
マインクラフトみたいなブロックで作られた世界でのオンライン対戦。
通常の銃器vs銃器のほか、銃器vs近接武器のゾンビモードが楽しめるゲーム性。
キルカメラがないから何処からやられたか分からないことが多々あるかも。
2つのチームに別れてデスマッチ形式のフラッグ戦をするゲーム性。
メイン武器がスナイパーライフルなので遠距離攻撃多めの戦闘が楽しめます。
マルチプレイっぽい見せ方になっているけど多分自分以外は全員Botだと思います。
PUBGのサバイバル要素とマイクラのクラフトが融合したオンライン対戦ゲーム。
チェストを破壊してアイテムを手に入れるだけでなく自分で作ることもできます。
ただ、現バージョンではクラフトの重要性は低めになっているようです。
対人ゲームとしてかなり人気の高い「フォートナイト」をブラウザで遊べるゲーム性。
メインの対人戦は完全に肉入りプレイヤーとの対戦になるマルチプレイ方式。
練習モードではAimの練習やクラフト要素の操作練習BuildNow GGが行えます。
手足が生えたタマゴがAR・SG・SRの何れかの銃器で戦うマルチプレイ対戦。
名前と使いたい銃器を選択して開始。タイム制限やルーム選択もありません。
単純に撃ち合いするだけのシンプルなルールでデスマッチが楽しめるよ。
多人数のプレイヤーと対戦するソロ専用のデスマッチ特化のゲーム性。
対戦MAPや参加人数を設定されたルームに入って試合に参加します。
操作キーが少ないシンプルな内容なのでFPSを初心者にも参加しやすいです。
世界的に人気の「フォートナイト」をブラウザにした二次創作TPS。
ブラウザゲームなのでグラフィックはシンプルですが完成度は高いです。
地味にAim練習モードが充実しているのも好印象ですね。
緑色のゾーンの占有権をめぐり3人の少人数で戦うガンシューティング。
時間が0になる瞬間にポイントが入る緑色のゾーンを奪い合う局地戦闘を勝ち抜こう。
4種類の武器のほかスペルカードによるアビリティの使用が可能です。
全プレイヤーと敵対するコミカル絵柄のガンシューティング。
自分以外はすべてが敵、制限時間内で戦うデスマッチ方式のルール。
おそらくNPCの参加はなく完全な対人戦になっています。
ヘリから落下した兵士が生き残りをかけて戦うオンラインFPS。
銃器から防具、アイテムを現地調達して少人数が送り込まれた戦場で戦います。
フィールドが狭めなのであまり動き回らないほうが有利に進められるかも。
4vs4、8vs8、PUBG風、個人戦のゲームルールで対戦するガンシューティング。
ほとんどの時間帯で参加人数が数百人を超えるブラウザFPSの最高峰。
2017年の開発からモードの増設など現在も改良され続けるブラウザゲームです。
マイクラっぽいキャラたちがソロかチーム対抗でデスマッチするゲーム性。
試合中にESCを押下すると武器を変更できます。非ログインでは色々制限があります。
初心者でも遊びやすいFPS動作がですが鬼のように強いプレイヤーも参加しています。
フィールドに集められたオンラインプレイヤーがサバイバル戦するデスマッチ。
建物や障害物など地形を色々利用できる立体フィールドで5つの武器で戦います。
ヘッドショットが強力っぽく、一瞬でやられてしまうことが多めだったよ。
チーム戦か個人戦で選択してオンラインで銃撃戦するブラウザゲーム。
キャラの能力をある程度自由に決定できるアビリティシステムが独創的。
スポーツ系に慣れていない管理人にはAimが難しかったよ。
オンラインでチーム戦&デスマッチで戦うマルチプレイのガンシューティング。
全員が敵のデスマッチと赤青に分かれて戦うチーム戦を投票で決定して開始。
一昔前のスポーツ系のFPSのようなシステムになっています。
4つの異なる武器で戦う忍者がチームを組んで戦うオンライン対戦。
リロードやダッシュなど複雑な操作を排除しているので初心者でも遊びやすいです。
キャラ育成や星を集めるスキン収集などやりこみ要素もあるブラウザゲームです。
マルチの協力プレイとシングルのソロハントを選んで遊べるゲーム性。
シングルは恐竜の頭数が少ないので初心者の練習に良いかも。
マルチは1人か少数で遊ぶと良い感じの難易度になっています。
2チームに別れたプレイヤーたちがデスマッチルールで試合するゲーム性。
戦績によってもらえる星で新しい銃器が開放されていきます。
中央広場のジャンプ台によりスポーツ系の色合いが強いTPSになっています。
TPS視点の戦車同士がオンラインでチーム対戦するゲーム性。
戦車にはレベルやパーツ強化などの育成要素があります。
明らかに性能差がある気がしたけど育成なのかラグなのかどっちだろ?
四角いキューブ人間がオンラインで対戦するガンシューティング。
すでにできてあるルームに入室するか新しくCreateしてゲームに参加できます。
JAPANサーバーは人がいないことが多いので他のサーバーで遊んでください。
武装バギーに乗って拠点制圧戦をするオンライン対戦ガンシューティング。
ソロプレイのOffline Practiceや武装変更はCustomizeから行えます。
バレットフォースを制作したBlayzeGamesのマルチプレイゲームです。
ギャングチームの一員になりポリスを撃ち倒しながら進めるゲーム性。
金庫にあるドル袋を取得してトラックまで運ぶとスコアを獲得。
倒した数とスコアによって勝敗が決します。
ヌルヌル動く軽い動作と当てやすい射撃が特徴のガンシューティング。
敵を倒したりヘリで脱出? して総スコアを競うルールになっています。
現在は砂漠ステージの個人デスマッチのみが実装されています。
マルチプレイで色んなルールで対戦できる2Dタイプのガンアクション。
4種類の銃で戦いクルマで移動するPUBG風の要素があるブラウザゲームです。
次の試合は投票で決定されるけどデスマッチが選ばれるのが大半だったよ。
2つのチームに分かれてデスマッチ形式で戦うガンシューティング。
リロードやダッシュなどのシステムがなくシンプルに銃撃戦が楽しめます。
使用する武器はリスポーンごとにランダムで割り当てられます。
各エリアに設置されたデバイスにアクセスして全エリアを制圧するのが目的。
1台のパソコンとモニターを使って2人協力プレイで遊ぶこともできます。
ダッシュしてくるゾンビや瀕死で逃げるなどL4Dを意識したゲーム内容になっています。
銃を拾い集めてライバルを蹴散らしながら1位でゴールを目指すガンアクション。
人形のようなキャラクターを「W」「E」キーで傾けてジャンプさせて移動します。
1台のPCで2人プレイするときは1画面を2つに割った画面になります。