
無気力な親父兵が戦うガンアクション | World War 3
体に力が入ってないのっそりした親父が戦場で戦う横スクロール型。
車に乗れたりステージが進んでいくと新しい銃器も入手可能。
ゲームスタート直後は地図左側をクリックして進めるとこから開始。
体に力が入ってないのっそりした親父が戦場で戦う横スクロール型。
車に乗れたりステージが進んでいくと新しい銃器も入手可能。
ゲームスタート直後は地図左側をクリックして進めるとこから開始。
キャンペーンに合わせた達成目的をクリアしてストーリを進めるのがメイン。
各クラスのそれぞれにレベルや銃器の購入、スキル変更などカスタム要素あり。
フラッシュゲームとは思えないぐらいのやりこみ要素と完成度が素敵。
塹壕に身を隠しながら進行してくる敵を排除するのが目的。
穴の中での移動や銃撃していない状態の伏せた状態で銃弾をかわして迎撃。
銃器のパーツを強化したりアンロックされたスキルを駆使して有利に戦おう。
ゲーム開始時に表示される破壊工作を達成させてミッションを進めていく。
車みたいな乗り物やデカイロボットに搭乗して暴れられる。
目的が達成されたら武器1番の自爆で終わらせたりと何かとシュール。
4機のロボットが協力して気持ち悪いエイリアンと戦うのが目的。
エイリアンを倒したらロボット同士でバトルロワイアルが開始。
新しいエリアが開放されたらメニュー画面で選択できるようになってるよ。
建物や物陰から出てくる人形型の的を撃ちぬくのが目的。
ヘッドショットを当ててから胴体を当てると効果的に点数が稼げる感じ。
付加要素がなくてゲーム性も乏しいけど軽いAim練習になりそう。
目・鼻・口・耳に装着した武器で敵と戦う全方向シューティング。
画面上に現れるすべての敵ロボットを倒すとクリア戦績を評価してくれる。
各武器を増設したりグレードアップしたりしながらミッションを攻略していこう。
建物を破壊しようと進行してくるエイリアン軍団を駆逐するのが目的。
新しい武器はステージクリアでアンロック。それぞれにエイムモードあり。
1ステージの長さやレベルアップがさくさくしてて良い感じ。
制限時間内エネミーを倒し続けてヘリポートのリミットに帰還するのが目的。
敵にちょっと触れるだけであっという間にやられちゃうシビアなゲーム性。
暗闇がきついから早いうちにNight visionをとっておけば大分楽になるよ。
画面上の敵をすべて倒して進む体力ゲージ制になったコントラタイプ。
ステージの最後にはボスが登場。倒すと新しい武器が手に入ります。
ドロップアイテムはすぐに消えちゃうから素早く回収する必要あり。
建物や車から出てくるギャングをすべて倒すのが目的。
マシンガンの弾数は無制限。マガジンから弾がなくなったらリロード。
結局クリアできなかったからショットガンのアンロック条件がわからない…。
敵を倒しながら右端のゴールを目指す横スクロールアクションゲーム。
箱などの障害物を壊すと銃弾や体力回復、新しい銃器を獲得可能。
グラビディガンはクリックしている間、物体を自由に移動させることができるよ。
何年も前からAim測定ゲームとして人気を集めているフラッシュゲーム。
「的に当てる1点」「真ん中2点」「ハズレ-2点」で30秒で何点取れるか競う。
左下のズームボタンで拡大縮小できるのでやりやすいサイズで遊んでください。
エイリアンに占領されて廃墟になった街で様々な銃器を使い生き抜くのが目的。
倒したエイリアンの数によって新しい武器がアンロックされます。
武器に特性があって良い感じ。スナイパーはズームじゃないと撃てません。
自動照準で動くスナイパーのズームみたいな視点でハイスコアを目指す。
操作は射撃のみ。的を逃してハートがなくなるかオールクリアで終了。
どのカテゴリが悩んだけど逆ポジショニングショットっぽいからAim練習で紹介。
指名手配犯との早打ち勝負対決で勝利しながら旅を続けていくのが目的。
対決前にホルスター(左下のエリア)に銃(マウスカーソル)を収める必要あり。
旅を続けていると酒場での喧嘩など射撃対決以外の決闘も発生するよ。
左右を見たり覗きこんだりの視点変更が可能なフラッシュFPS。
アイテムを集めて目標物を作って先に進んでいくのがメイン。
英語でわかりにくいところが多いけどアイテム集めをしてればなんとかなる感じ。
敵をFPSで排除してからアドベンチャーモードで謎を解くゲーム。
素早く倒すとボーナス得点。ヘッドショット要素はなし。
セーブポイント以外でリトライ不可。このサイトのゲームは体験版です。
近接武器と銃器でゾンビを蹴散らす2Dガンシューティング。
ゾンビが落とす資金を貯めるとショップから新しい銃器を購入可能。
一定量のゾンビを倒すと強力なボスゾンビも登場するよ。
車に隠れたりしながら対面の警官と銃撃戦をするゲーム性。
横から襲ってくる警官は掴まれる内に倒すか振りほどいて迎撃。
生き延びたタイムや戦績で得られる資金で買い物やレベルアップ可能。
オンラインのフィールドで細胞を捕食してドンドン巨大にするゲーム。
小さいものは食われるだけの弱肉強食の世界を生き延びよう。
Unityじゃなくフラッシュゲームだけどマルチプレイだからこのカテゴリで紹介。
ペイント弾を発射する4種類の銃器でチーム戦かデスマッチで戦う。
操作はオーソドックスなFPS。それぞれの銃器でADS(精密射撃)が可能
Unityの海外ゲームで日本専用のサーバーがあるのって珍しいね。
TDMとDMのほかにロケットランチャーで戦うモードがあるのが特徴。(Unity)
通常モードはスナイパーと短銃を所持。他の武器はマップで拾って使用。
何でプライマリの基本武器がスナイパーライフルなんだろう。
化けて隠れる小道具とそれを退治する人間が激突する対戦ゲーム。
小道具はタウントが溜まると音を出してしまうので定期的に変身する必要あり。
もう少し小道具の耐久値が低いほうがバランスが取れて面白くなるかも。
オンラインのユーザー同士がいろんな武器を使用して戦うUnityゲーム。
Play→Guest as Play(一番下)→JOIN ROOMで開始。1人用の練習もあり。
Unityの量産型マルチプレイFPSだけど完成度がかなり高めだよ。
1人のキャラを選択して敵をすべて倒しつつ右に進んでいく横スクロール型。
選んだキャラクターによって使用する武器だけでなく基本能力も変化します。
被ダメの無敵時間がないから油断すると一気に削られてしまうよ。
マルチプレイ対戦するルーム参加型のシンプルなTPSゲーム。
細かい目標はなく目の前の敵を色んな銃器で倒していくだけのゲーム性。
時間帯によっては人が少ないこともあるけどいつも数人は対戦している感じだよ。
戦場の兵士として敵キャンプを壊滅させるガンシューティング。
ステージによって乗り物を使ったり隠れながら戦ったりと戦略性あり。
資金を使って4種類ある兵科の能力を強化する育成要素もあるよ。
ブーストで空を飛びながら戦うスポーツ系FPSタイプのオンラインゲーム。
サバイバル戦や占領戦などルームに合わせたルールで集団戦する対人特化。
海外の課金制ゲームですが無料プレイも可能。メール登録やクライアントのDLは不要です。
箱庭ステージで四方から襲ってくるゾンビを倒すステージ攻略型。
銃器と基本能力を段階的に強化しながら新種のゾンビ相手に無双する。
それぞれの銃器は銃弾がないと使えないから購入するか拾って補充しよう。